第2回 海学習②

2019年5月17日 12時17分

17日(金) 午前中 1年生

 午前中は、1年生が活動をしました。

 1年生の今日の目標は、艇の操作を習得することです。

 気持ちよく艇をこぐだけでなく、後ろに漕いだり、ブレーキをかけたり、パドルをもって互いにつながったり、いろいろな操作を練習しました。

 また、救助船の松本PTA顧問に人工の波を起こしてもらって、波への対処も学習しました。

 強い日差しもなく、絶好の海日和の中、元気に活動できました。

 講師の中田非斗志先生、救助船の松本吉生さん、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

第2回 海学習①

2019年5月17日 07時49分

17日(金) 海学習がスタート

 本日の海学習に備え、全校生徒が早めに登校し、シーカヤックをワークコートに出しました。パドルやライフジャケットを詰め込み、コロを取り付けて、海岸まで運べる準備が完了しています。

 楽しみにしている学習が始まりますが、今日はやや波があります。安全に十分気を付けて活動をしましょう。

 

フッ素洗口

2019年5月16日 17時45分

16日(木) 歯の質を強くするフッ素洗口

 本校では、毎週木曜日、フッ化ナトリウムを水に溶かした洗口液で、1分間の「ブクブクうがい」を実施しています。

 むし歯にならないためには、歯みがきや甘味の適正摂取が必要不可欠ですが、より効果的な予防法として、フッ素洗口によって歯の質を強くする方法も取り入れています。

 

スクールカウンセラー来校

2019年5月16日 16時04分

16日(木) 徳田美保先生による講話

 本日午後、愛媛県臨床心理士会・学校臨床心理士担当理事の徳田美保先生においでいただき、講話をいただきました。

 スクールカウンセラーの活動について説明していただいた後、次の3点についてお話をいただきました。

 ①ストレスについて

 ②うまくいくコミュニケーション

 ③差と差別

 生徒は、たくさんの笑みを浮かべながらも真剣に話を聞いていました。

 放課後はカウンセリングに7人の生徒が相談室を訪れていました。

 遅い時間まで相談活動をしていただいた徳田先生、お世話になりました。ありがとうございました。

 

1学期 第1回学習トライアル

2019年5月16日 14時57分

16日(木) 学習トライアル(国語)

 本日8:00~8:10の時間で国語のトライアルを実施しました。

 全校生徒が、類義語と対義語の問題20問に挑戦しました。

 どの学年も平均点が95点以上と、よく努力できていました。すばらしいです。次回の社会科も大変楽しみです。この調子で頑張りましょう。

☆平均点

 1年 97点 2年 95点 3年 100点

★満点者数

 1年 7人 2年 7人 3年 4人

 

 

グラウンドのフェンス沿いの清掃

2019年5月16日 14時49分

 15(水) 外清掃

 放課後の時間を使って、全校でグラウンドのフェンス沿いに溜まった落ち葉を集めました。30分間で見違えるほどきれいになりました。

 生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした。

 

 

 

補充学習スタート

2019年5月13日 17時05分

 

13日(月) 補充学習

 本日放課後、今年度最初の補充学習が実施されました。

 1年生、国語 2年生、理科 3年生、英語でした。

 下のような学習に積極的に取り組んでいました。

 1年生は、漢和辞典の使い方の練習

 2年生は、化学反応式のつくり方の練習

 3年生は、受け身の練習と長文の読み取りの練習 

 次の補充学習は、20日(月)16:00~16:40の予定です。

 

 

 

 

第1回 海学習③

2019年5月10日 18時09分

10日(金)海学習オリエンテーションⅡ

☆2・3年生

 2・3年生は、6時間目も引き続き会議室にて座学です。

 サンゴのモニタリングの仕方について学習をしました。

 メモをとったり発表をしたり、意欲的に学習ができました。

 来週17日(金)から実際に海に出ることになります。今日の学習で学んだことをしっかり生かしましょう。

 

 

 

 

第1回 海学習②

2019年5月10日 17時59分

10日(金) 海学習オリエンテーションⅡ

☆1年生

 6時間目は、1年生と2・3年生に別れて活動しました。

 1年生はワークコートに出て、中田非斗志氏を講師にシーカヤックの操作技術を学習しました。

   

 

第1回 海学習①

2019年5月10日 17時39分

10日(金) 海学習オリエンテーションⅠ

 総合的な学習の時間に活動している、「海学習」がスタートしました。

 今日は、第1回目ということでオリエンテーションを実施しました。

 5時間目は、全校が会議室に集まり、まず、本校の「総合的な学習の時間」についての流れを知りました。

 その後、黒潮生物研究所所員、喜多村さんから海学習の意義を説明していただきました。

 サンゴについて教えていただくとともに、環境の変化を知るバロメーターとなっている「サンゴ調査」がとっても意味のある大切な活動だと語っていただきました。

 講話を聞いた生徒たちは、先輩から受け継がれている「海学習」の意義を知り、しっかり調査しようという意欲が高まりました。