生徒総会

2019年5月26日 12時08分

24日(金) 生徒総会

 本日、6校時目に多目的室に集まり生徒総会を開きました。

 今年度のスローガンを「令和の一歩 ~挑戦し続ける内海中~」に決定しました。

 その後、各専門委員会の活動について紹介がありました。

 執行部より、年間活動計画、H30決算・R1予算の説明があり、承認されました。

 その他の議事では、学校をよりよくするために「あいさつについて」話合いました。また、要望事項としてあがった、「宿題の検討」と「全校遊びの実施」について意見交換を行いました。

 たくさんの生徒が発表でき、活気ある総会となりました。

 

 

 

 

 

基礎・基本の定着②

2019年5月23日 19時19分

23日(木) 視写(社会)

 第2回の学習トライアルに向けて、本日8:00~視写を行いました。

 1年生は、地理の内容で、大陸名や海洋名を書き写しました。

 2・3年生は、歴史の内容で、年表を使って大事な出来事や人物名を覚えました。

 社会のトライアルは、来週、30日(木)です。前回の国語に負けじと、平均95点以上を目指して頑張りましょう。期待しています。

 

 

学校運営協議会

2019年5月22日 19時01分

22日(水) 第1回学校運営協議会

 本日17:30より今年度最初の運営協議会を開催しました。

 全委員さんに御出席いただき、委員任命式を行うことができました。学校運営協議会の実施計画や実施体制を確認後、学校の運営方針を説明し、委員の皆様に承認をいただきました。

 また今回は、学校代表として生徒指導主事が参加し、いじめ防止基本方針や生徒指導上の課題を説明し、話合いを行いました。

 委員の皆さん、本日はありがとうございました。今後とも内中生の健全な成長のために、たくさんの御意見をお願いいたします。

 

 

 

心臓超音波検査

2019年5月22日 18時41分

22日(水) 心臓超音波検査

 本日午後、愛媛大学地域小児・周産期学講座、檜垣高史教授ほかたくさんの方においでいただき、小学1年生・中学1年生(2年生の一部)を対象に検査をしていただきました。

 最初、講座所属の6回生の学生さんに、スライドや模型を使って心臓について詳しい説明をしていただきました。その後、会議室で検査をしました。

 たくさんの方に関わっていただき、この検査が実施できています。今日は大変、お世話になりました。ありがとうございました。

 

生徒会活動 ボランティア活動

2019年5月22日 12時34分

21日(火) ちょボラ

 昼休みに、学級委員会の呼びかけでボランティア活動「ちょボラ(ちょっこっとボランティア)」を行いました。

 校庭の落ち葉集めを行いました。生徒の参加率は91%でした。

 一生懸命活動しましたが、落ち葉の量も多く、まだなくなっていません。22日(火)の昼休みも「ちょボラ」を実施する予定です。

 たくさんの参加をお待ちしています。

 

 

 

補充学習

2019年5月21日 11時53分

20日(月) 補充学習

 本日放課後、2回目の補充学習を実施しました。

 実施した教科は、下の通りです。

 1年:社会 2年:英語 3年:数学

 また、1年生は最初に、学力向上推進主任より家庭学習や自主ノートのつくり方についてアドバイスがありました。

 

 

 

 

内中タイム

2019年5月20日 17時19分

20日(月) あいさつについて考える

 本日、6校時終了後、多目的室に集まって、内中タイムをもちました。その中で内中のあいさつのよいところと改善点について話合いました。以下のような意見が出ました。

よい所として、

・きちんと立ち止まって挨拶をしてる

・あいさつが聞き取りやすい

改善点として、

・もっと大き声であいさつをすればよい

・語尾を伸ばさない方がよい

 校長先生、澤近先生からいただいたアドバイスも参考にしながら、生徒総会に向けて今後も継続して考えていきましょう。

        

全校給食

2019年5月20日 17時07分

20日(月) 全校給食

 今日20日は、毎月一回、恒例の全校給食の日でした。

 今日の給食のメニューは下の通りです。

愛南じゃがいもカレー

小松菜のおかか和え

愛南ゴールド

牛乳

 また、今月の食にまつわる話は菅澤先生でした。総体に向けて、勝てるアスリートの食事学について話していただきました。 

 

 

第2回 海学習④

2019年5月17日 16時39分

17日(金) 仲間との協力 ◎

 今日の海学習で、シーカヤックの操舵技術も見違えるほど上がり、今後の活動が楽しみになってきました。

 ただ、何よりも嬉しかったのは、仲間と協力する姿がたくさん見られたことです。艇の取り付けや運搬での協力はもちろん、岸に着いた艇をすっと支えに入るなど、相手を思いやった行動があらゆる場面で随所に見られました。

 今後も様々な活動で、内海中の生徒全員が一体となった取組をしていきましょう。

 

 

第2回 海学習③

2019年5月17日 16時01分

17日(金) 午後 2・3年生

 午後からは、2・3年生が活動しました。

 今日は、サンゴ調査地の一つである鯖網代まで往復3kmのツーリングをして、1年ぶりの操舵の感覚を思いだしました。今年度は塩子まで調査に出かけます。まだまだ操艇技術を上げたいものです。とはいってもさすがは2・3年生。午後からは風も強くなり、うねりも出てきましたがものともせず、漕ぎ切りました。

 鯖網代での休憩中は仲良く元気に遊んでいました。

 終日、御指導いただいた中田非斗志先生、本当にありがとうございました。救助船の末廣富信後援会長さん、お世話になりました。