16日(火)7校時 内中タイム(学習・環境委員会集会)
「学力向上は団体戦」というスローガンのもと、学習・環境委員会が来月の期末テストに向けて、全校で学習に集中する雰囲気づくりをするために集会を開催しました。
一分前着席の振り返りをしたり、自主学習ノートの優れた活用法を紹介したりした後、期末テストに向けた各教科(国社数理英)の勉強法の発表がありました。初めての期末テストになる1年生にとっては、大変参考になったようです。
最後に、学習時間調査の結果を公表して、目標時間の提案がありました。1年生:105分、2年生:120分、3年生:135分です。さあ、少しずつ頑張っていきましょう。
15日(月)授業を見ていただきました
本日午後、南予教育事務所より脇本管理主事、愛南町教育委員会より猪野課長補佐の2名の先生においでいただき、本校の様子を見ていただきました。
5時間目は、学級担任の先生方の授業、6校時は副担任の先生方の授業でしたが、どの授業も楽しそうに学習していました。
12日(金) 調査結果のまとめ
海から戻った3年生は、会議室にて、撮影してきた写真をもとにまとめ学習を行いました。スポットごとにサンゴや生き物の種類、サンゴの成長のようすを図鑑を使ったり、喜多村先生、古井戸先生の御指導を受けたりしながらまとめました。
12日(金) 3年生 サンゴのモニタリング
午後からは3年生が須ノ川海岸にてサンゴ調査を行いました。残念ながら視界が悪く、赤潮も発生した中での活動となりました。3つの班を作り、すべてのグループが4つのゾーンに生息するサンゴの調査を行いました。黒潮生物研究所の喜多村先生、古井戸先生の御指導をうけながら、これまで練習してきたシュノーケリングの技術を駆使し、海に潜ってはサンゴや生物のようすをカメラに収めました。
次回は調査地を鯖網代に変えて活動します。
12日(金)1・2年生 TXレスキュー法
波打ち際は多少波はあるものの、海水の温度もそれほど低くなく、予定通りに海学習を実施しました。
午前中は、講師の中田非斗志先生の御指導のもと、わざとに「沈」を行い、救助の方法を学びました。まずは、足の着く浅瀬で練習を行い、その後、沖に出て救助方法の習得に挑みました。カヤックに這い上がることに苦戦しながらも、しっかり練習を重ねることができました。
12日(金)全学年海学習
心配していた雨も、今後おさまり、昨日と比べて風も穏やかなようです。予定通り海学習を実施します。準備を整えて登校しましょう。
7:30から全校生徒でシーカヤックをワークコートに出します。
11日(木) 学習トライアル国語
朝読書の時間を使って、今年度最初の学習トライアルを実施しました。今日は国語に問題に挑戦しました。これから期末テストまで毎週木曜日に国語・社会・数学・理科・英語を実施していきます。あらかじめ出題内容を知らされているテストとなります。高得点目指して頑張っていきましょう。期末テストに備えた学習ができるといいですね。
10日(水) 花き活用拡大支援事業(学校等花活け事業)
新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急経済対策として、需要を失った県産花きを学校の教室に飾っていただくという事業により、素敵なお花をいただきました。各教室に飾りたいと思います。生徒にとって花のある豊かな学校生活が体験できると喜んでいます。また、花への興味も高まりました。ありがとうございました。
10日(水)校内美化活動
本日は通常の清掃に引き続き、25分間の美化活動を実施しました。学級委員長がお昼の放送で担当場所を指示し、1年生は3階廊下、2年生は1階トイレの手洗い場の床、3年生は2階廊下を磨き上げました。無言で磨き上げている3年生の姿がすごく印象的でした。さすがです。
作業後、どの学年の担当場所もずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。