2学期期末テスト始まる!

2019年12月2日 08時46分

2日(月)期末テスト初日

 2学期の期末テストが今日からスタートしました。この土日はしっかりと学習できたでしょうか。努力の成果がしっかりと表れるといいですね。

 初日の今日は、下の3教科に挑んでいます。

 写真は、1校時目、最初の教科に取組むようすです。全員が真剣な表情で受験していました。

1年生 音 英 社

2年生 国 理 美

3年生 数 国 体

歯科保健指導

2019年11月29日 13時54分

29日(金)5校時

 歯科医の児島先生においでいただき、口腔チェックをしていただいた後、衛生士さんからブラッシング指導を受けました。

 指導の内容をカードに記入したので、日々の歯磨きの参考にしたいと思います。

11月の全校給食

2019年11月29日 13時42分

29日(金)好岡栄養士さんの講話

 本日の給食は、多目的室に一同が会して、好岡栄養士さんをお招きして給食を食べました。

 食べるときの姿勢や11月の給食メニューのねらい、外国との「出汁」の違いを教えていただきました。また、「こ食」についてクイズ形式で出題の後、解説をしていただきました。孤食は小食・粉食・固食・濃食につながりやすいと教えていただいたので、共食となるようにしたいと思います。

 

 

 

進路説明会

2019年11月28日 16時26分

28日(木)6校時

 3年生の生徒、保護者を対象に進路説明会をもちました。学校から入試日程や選抜の方法、推薦入試についての説明がありました。

 進路決定の時期も近づいて来ています。今日の説明が進路決定の参考になると幸いです。

学習トライアル

2019年11月28日 13時55分

28日(木)国語

 今朝は朝読書にかえて学習トライアルを実施しました。期末テスト直前、今学期最後のトライアルになります。国語でしたが、なかなか難しい問題もあったようです。期末テストに生かすことができるよう、間違ったところをもう一度よく復習しておきましょう。

1年 平均 64点

2年 平均 73点

3年 平均 89点

 5教科すべてで満点の生徒は2人です。終業式で表彰をします。

給食交流会

2019年11月27日 15時56分

27日(水)南宇和高校の先生と給食

 本日給食の時間に、島瀬校長先生をはじめ、3人の南宇和高校の先生においでいただきました。3年生と給食をともにし、日ごろの学校生活についてやどんな高校生活を送りたいか等、いろいろな会話が弾みました。

研究授業

2019年11月27日 15時41分

27日(水)1校時 2年社会

 本日1校時目に、2年生の社会科で、「北海道地方の産業の特色をみつけよう」という内容で研究授業が行われました。

 北海道地方の冷涼な気候や広大な面積に目を付け、そこに暮らす人にとってプラスかマイナスかという観点で話合いをもち、どのような産業に活用しているかまとめました。

 話合いのマニュアルをうまく活用し、活発な意見交換ができていました。

ノートコンテスト

2019年11月26日 17時04分

26日(火)自主ノートコンテスト

 本日昼休みに、毎日の家庭学習の成果である自主ノートを会議室に並べ、全校生徒と先生方で、投票を行いました。

 評価のポイントは、

1 連続で書いたり、解いたりしている部分がある。

2 努力の跡がビリビリと伝わってくる。

3 普段からこつこつと努力している。

 1と2の項目は11月20日~25日間につくったノートを見て、3の項目は自主学習ノート全体を評価しました。

 時間をかけた努力の見えるノート、わかりやすくきれいにまとめられたノートなど力作がたくさんありました。ノートコンテストの最優秀者は、終業式で表彰されます。

 

校区別人権・同和教育懇談会③

2019年11月24日 13時07分

24日(日)講演会

 講師 登口 加代さん

 「人として~学びのちから~」

 八幡浜市ふれあいセンター館長、登口加代さんを講師にお招きし、熱い思いを語っていただきました。

 講話は、紙芝居「いのちをいただく」の朗読の後、登口先生とご家族の経験の中から、「いじめや差別は悪いこととわかっていてもなくならないのはなぜか、どう啓発していくかが大切」と訴えかけられました。

 私たちもこれからしっかり学び、よい出会いを通して、差別に負けない強い自分へと成長したいと思います。登口先生、本日はたくさんの心温まるお話をありがとうございました。

 

校区別人権・同和教育懇談会②

2019年11月24日 12時59分

24日(日)生徒発表

 授業参観後に体育館にて講演会をもちました。講演会に先立って、生徒3人による「短い手紙」の朗読を行い、ありがとうのメッセージを伝えました。また、5人の生徒による「人権標語」の紹介があり、標語に込めた思いをインタービュー形式で語りました。

 発表した生徒の皆さん、司会進行の人権委員の皆さん、インタビュー役の3年生男子の二人、お疲れ様でした。