今年度は、『自律・貢献』の学校目標実現に向けて、体験やつながりを大切にしていくつもりです。その1つとして、DE・あ・い講演会と称して、生徒に様々な人との出会いを企画していきます。その記念すべく第1回に、社会福祉協議会につないでいただいた、パラアスリートコーディネーターの方とロンドンパラリンピックに出場経験のある方に来て頂きました。障がい者スポーツのことや出会いの大切さについて実体験をもとに貴重な話を聞かせていただきました。
競技用の車いすの軽さにびっくり!実際に触ったり、
乗せてもらったりしました。
今日の昼休みに、南宇和高校の生徒会の生徒が来校して、今年度実施される四国インターハイについての広報活動を行ってくれました。
いい機会だったので、内中の生徒会の生徒が南宇和高校生に質問させてもらい、有意義な時間となりました。
職員室前の掲示板には、新聞記事の紹介がしてあります。今日は、沖縄の日本復帰50年の記事とそれに関連した本が紹介してありました。昨年までのNIEの活動を今年度も継続しています。
3年生社会
世界恐慌から日本がどうやって抜け出せばよいかを自分なりに考えていました。
2年生国語
古典の学習で清少納言の枕草子の暗記テストを行っていました。ひとりだけ満点?だったようです。
1年生技術
トマトやナスの畝に支柱が立てられていました。また、隣りのスペースにはサツマイモを植えるための畝が作られていて、シートをかぶせる作業を自分たちでどんどんやっていました。
2年生理科
質量保存の法則を実験によって確かめていました。
3年生の理科では、人のほおの細胞から染色体を抽出する実験に取り組んだようです。
3年生英語
教科書の本文を順番に発音していました。デジタル教科書では、正しい発音が何度でも自分で確認できます!
今日は、朝から晴れて気持ち良かったです。ちょっとひんやりするぐらいでしたが、ツツジの花は確実に増えてきています!
3年生美術
楽器や花瓶の花のデッサンをしていました。心を落ち着けて絵を描く時間も大切です。
1年生国語
情報を分かりやすく整理し、文章にまとめる練習を行っていました。
本校の特色である海学習がスタートしました!今日は、第1回ということでオリエンテーションを行いました。黒潮生物研究所と地域の方の2名の講師に来て頂きました。まず、体育館で須ノ川周辺の海についての全体的な話をしていただきました。
その後、1年生は体育館でシーカヤックの扱い方についての講習を、2,3年生は別室で今後行っていくサンゴのモニタリング調査について説明を受けました。
サンゴやオニヒトデについておもしろい生態をたくさん教えていただきました。これからがさらに楽しみです!
2年生英語
クロームブックを使って、英単語の綴りを順番に並べながらクイズ的に楽しく覚えていました。
3年生国語
論語について、分かりやすく紹介した映像を使って学んでいました。
1年数学
素因数分解の練習を行っていました。
1年生の教室の背面掲示には、行事ごとの写真などが・・・
2年生理科
昨日のベイキングパウダーを入れたホットケーキがなぜ膨らむのかを確かめるための実験を行いました。
今朝も雨が降っていました。バス停の前は誰が植えていただいたのかきれいな花が咲いています!
バス停の裏には、先日1年生が技術の時間に植えたミニトマトやナスが雨の中すくすく育っている感じです。
また、学校の周りのツツジの花が咲き始めていました。