お知らせ - 生徒会役員選挙
生徒会役員立候補者立会演説会&選挙から
本日(21日)6校時目に、次年度の生徒会役員立候補者の立会演説会と即日選挙を実施しました。生徒会役員4名に対して、7名の立候補があったのは8年ぶりです。1年生から3名、2年生から4名の生徒が立候補しての立会演説会・選挙は、生徒の意欲・やる気を感じました。「笑顔あふれる学校」「元気な学校」「助け合える学校」「あいさつのできる学校」等、それぞれの子どもたちがそれぞれの意見発表して、とてもいい機会となりました。選挙管理委員会の3名もしっかりと役割を果たし、静かで緊張した雰囲気の中での取組となりました。返事の声や発表の声、誰一人として下を向かない堂々とした演説会でした。

(3年生の選挙管理委員長) (1年生の立候補者からスタート。しっかり発表しています。)

(自分の言葉で堂々と発表) (2年生は、力強くて張りのある声で発表しています。)

(役員としてやりたいこと・立候補した動機などを堂々と) (「誰にしようかな?」投票。)

(3年生は次の内海中生徒会を誰に託すか投票です。立候補者も次々と投票しています。)
本日(21日)6校時目に、次年度の生徒会役員立候補者の立会演説会と即日選挙を実施しました。生徒会役員4名に対して、7名の立候補があったのは8年ぶりです。1年生から3名、2年生から4名の生徒が立候補しての立会演説会・選挙は、生徒の意欲・やる気を感じました。「笑顔あふれる学校」「元気な学校」「助け合える学校」「あいさつのできる学校」等、それぞれの子どもたちがそれぞれの意見発表して、とてもいい機会となりました。選挙管理委員会の3名もしっかりと役割を果たし、静かで緊張した雰囲気の中での取組となりました。返事の声や発表の声、誰一人として下を向かない堂々とした演説会でした。



(3年生の選挙管理委員長) (1年生の立候補者からスタート。しっかり発表しています。)



(自分の言葉で堂々と発表) (2年生は、力強くて張りのある声で発表しています。)



(役員としてやりたいこと・立候補した動機などを堂々と) (「誰にしようかな?」投票。)



(3年生は次の内海中生徒会を誰に託すか投票です。立候補者も次々と投票しています。)